よくある質問

病院に関して
click

お昼休みはありますか?

平日の診療時間は、午前9時から12時迄と、午後2時から7時迄です。12時から午後2時の間は、手術や往診などに対応。しかし、基本的に獣医師2名が常勤しますので、どうしてもこの時間しか都合が取れない場合は、先ずご連絡下さい。可能な限り対応致します。

時間外の緊急対応は可能ですか?

緊急対応は可能です。一般的に夜間緊急対応が必要なケースは多くありませんが、ワンちゃん、ネコちゃんの体調が急に悪くなると、飼い主様にとっては心配。先ずはご連絡頂き、容態を確認の上、対応致します。獣医師が出張などで対応できない場合は、夜間緊急病院(DVMs救急医療センター/Tel:045-473-1289)をご紹介致します。

夜間病院にかかった後の対応はどうなりますか?

当院で対応ができず、止むを得ず夜間救急病院へ行って頂いた場合も、ご安心下さい。夜間救急病院からの報告書を基に、引き続き当院で治療を致します。

予約は必要ですか?

動物たち、飼い主様の待ち時間軽減のために順番予約制をとらぜて頂いております。パソコン、スマートフォンよりご予約頂けます。詳しくはこちらをご参照下さい。

大型犬に対応できますか?

対応可能です。大型犬に対応できる診察台、入院室、手術室を整えています。

駐車場はどこですか?

当院近くの提携コインパーキング「@PARKセンター北高架下駐車場」をご利用下さい。当院受付にて受付券をご提示頂ければ、1時間分の駐車料金サービス券を発行致します。詳しくは≪アクセス≫をご覧下さい。

診察券を失くしたが、再発行できますか?

診察券を紛失された場合は、受付にて登録されたお名前と電話番号をお知らせ下さい。こちらでカルテ番号を調べます。尚、申し訳ありませんが、診察券の再発行は手数料を別途250円頂戴しますので、ご了承下さい。

海外渡航の予定がありますが、証明書などの発行はできますか?

証明書の発行は可能です。(文書料、3,000円)
海外渡航の場合、行き先の国によって申請内容が異なります。また、帰国の際に必要な事前検査なども必要です。詳しくは、農林水産省動物検疫所のサイトをご覧下さい。
https://www.maff.go.jp/aqs/animal/
*申請などの手続きは飼い主様ご自身(本人?)で行って頂くことになります。

病気に関して
click

飼っている犬が誤食してしまいました。どうすればよいですか?

出来るだけ早く来院して下さい。来院時には誤食した物が、どのような物か分かるように、切れ端などが残っていればお持ち下さい。誤食の場合、食べた物の大きさ、形状、材質により対応が異なります。軽い物であれば薬で吐かせることができ、入院は必要ありません。また、胃の中にある物の大きさによっては内視鏡で取ることも出来ます(半日入院)が、大きな物や腸に物が詰まってしまった場合など、手術が必要なケースもあります。早く正確な診断をして、ワンちゃん、ネコちゃんに出来るだけ負担の無い対応を致します。

完全室内飼だけど、ノミ・ダニ予防は必要ですか?

ノミ・ダニの予防は、完全室内飼の場合は強くはお勧めしません。但し、飼い主様の足に付いて室内に持ち込まれる可能性も否定できないので、ご心配であれば、念のための予防を行って下さい。

完全室内飼だけど、フィラリア予防は必要ですか?

ノミ・ダニと違いタワーマンションの高層階にお住まいでない限り、蚊は室内に入って来ます。そこで、基本的には全てのワンちゃんに予防をお勧めします。

硬膜外鎮痛って、なに?

硬膜外とは、背骨の真ん中にあるスペースのことを言います。この部分に局所麻酔薬や鎮痛剤を投与することで後ろ足の痛みをとることが出来ます。この方法は後ろ足の整形外科手術、下腹部の手術、会陰部(お尻の周り)の手術を行う時に有効です。また、当院では特殊なカテーテルを用いて、胸部外科手術においても硬膜外鎮痛を行います。

入院中は、どんなご飯を食べているの?

当院では、入院中或いはご希望があればペットスティ中の動物たちも、ロイヤルカナンフードマスターの資格を持つスタッフが栄養管理を致します。基本的には、ロイヤルカナン、ヒルズなどの処方食、準処方食を使用しますが、食欲のない子には嗜好性の高い総合栄養食や手作りご飯をあげることもあります。

ペットホテルなどに関して
click

長期旅行などで長い間ホテルに預けるのが心配です。

当院のペットホテルは、動物たちのストレスを最小限に和らげるために、獣医師と動物看護師2人1組になり、毎日同じペアでお世話します。こうする事で、長く預けられている動物たちも環境に慣れやすく、不安少なく過ごすことが出来ます。それでも、飼い主様にとってはご心配でしょうから、ご連絡頂ければ、担当しているスタッフから動物たちの状況を丁寧にお伝え致します。

予定より預けている動物のお迎えが遅くなってしまいそうです。

お預かりの延長は可能ですので、予めご連絡下さい。但し、夜遅くのお迎えには対応しかねますので、ご了承下さい。

ペットスティの時の食事の用意はどうしたらよいですか?

出来るだけ、いつも食べさせているフードをご持参下さい。急に食事が変わると下痢をしてしまうことがあります。但し、ご持参できない場合でも、当院でもご用意できますのでご安心下さい。

お迎えは何時までに行けばいいですか?

夜7時まで対応しています。但し、ペットホテル(お泊り)の場合は、翌日の正午12時を超える時は別途延長料金を頂戴します。ご了承下さい。